おしながき
このブログは主にエロアクションゲームの製作日誌ですので
18歳未満の方、エロに興味の無い方は閲覧をご遠慮ください。
日本語だけ japanese version only
18禁です adults only
18歳未満の方、エロに興味の無い方は閲覧をご遠慮ください。
日本語だけ japanese version only
18禁です adults only
GWの創作活動
巷ではGWとかいうイベントらしいですよ旦那!毎年こんなこと言ってるような気がするけどきっと気のせい
まぁ長いこと暦なんて関係ない生活を送って久しいので季節に合わせて生きていくのみです。
というわけでマップ構築試行錯誤の一環ということで試しにボスエリアをエディター上で組み合わせてから
障害物部分と背景部分にわけてそのままもっていくという手法にしてみたのですが…
あー全然楽ですわー、影とか融通効くしなんで始めからこうしなかったのかなーホント計画性ないな…
でも一枚絵感覚で書くことになると際限なくなっちゃうしドットのレトロ感も薄れちゃうのでほどほどが肝心ですなぁ

そして長いこと後回しにしていたバックステップを実装しました。
キャラの基本動作部分は長いこと触ってなかったので難航するかと思いましたが
PMOのおかげであっさりそれっぽくなりました。
実のところ自分がACTゲームでバックダッシュ系の動作をあまり使わないのと
通常操作で使うボタン数の兼ね合いもありバックステップ実装を保留していたのですが
ある程度遊べる状態になってみると剣劇アクションという性質上どうしても敵に近づくことが多く
倒しきれない場合の緊急回避的な選択肢がガードかジャンプしかないという状況だったので
アクションにメリハリをつける意味も含めてここにきて実装に踏み切りました。
そして実装してみた感想は…
なかなか良いんじゃない?なんかアクションゲームっぽくなったよ!…いや元々アクションゲームなんですけどね
>避ける瞬間のSSとれねー><

まぁ長いこと暦なんて関係ない生活を送って久しいので季節に合わせて生きていくのみです。
というわけでマップ構築試行錯誤の一環ということで試しにボスエリアをエディター上で組み合わせてから
障害物部分と背景部分にわけてそのままもっていくという手法にしてみたのですが…
あー全然楽ですわー、影とか融通効くしなんで始めからこうしなかったのかなーホント計画性ないな…

でも一枚絵感覚で書くことになると際限なくなっちゃうしドットのレトロ感も薄れちゃうのでほどほどが肝心ですなぁ

そして長いこと後回しにしていたバックステップを実装しました。
キャラの基本動作部分は長いこと触ってなかったので難航するかと思いましたが
PMOのおかげであっさりそれっぽくなりました。
実のところ自分がACTゲームでバックダッシュ系の動作をあまり使わないのと
通常操作で使うボタン数の兼ね合いもありバックステップ実装を保留していたのですが
ある程度遊べる状態になってみると剣劇アクションという性質上どうしても敵に近づくことが多く
倒しきれない場合の緊急回避的な選択肢がガードかジャンプしかないという状況だったので
アクションにメリハリをつける意味も含めてここにきて実装に踏み切りました。
そして実装してみた感想は…
なかなか良いんじゃない?なんかアクションゲームっぽくなったよ!…いや元々アクションゲームなんですけどね

スポンサーサイト
この記事へのコメント
ありがとうございます!
当初はジャンプとアタックくらいのシンプルなアクションを考えていたのですが…(;´∀`)
ご紹介いただいた動画は初めて見ましたがいい感じですねー
おっさんにはカプコンのマジックソードを彷彿とさせる雰囲気がまた良い!
次はウチもキャラをこのくらい大きくしたいなーと思いつつ
今の作りきらないと次なんてないですよねハイ(;´Д`)
当初はジャンプとアタックくらいのシンプルなアクションを考えていたのですが…(;´∀`)
ご紹介いただいた動画は初めて見ましたがいい感じですねー
おっさんにはカプコンのマジックソードを彷彿とさせる雰囲気がまた良い!
次はウチもキャラをこのくらい大きくしたいなーと思いつつ
今の作りきらないと次なんてないですよねハイ(;´Д`)
こんばんは、おもしろそうなゲームですね。
私もこれで最近制作始めたんですがバックステップの作り方を良かったら教えてください。よろしくお願いします。
私もこれで最近制作始めたんですがバックステップの作り方を良かったら教えてください。よろしくお願いします。
こんばんは、ありがとうございます!
今作でのプレイヤーキャラの操作にはエクステンションのPMOを使って制御しています。
大雑把に解説するとボタンを押した時に「Set additional X velocity」に進行方向とは逆の数値を入れて強制的に移動させる形にしています。
PMOの詳しい説明はMMF2 Wiki等で解説されておりますのでそちらも見てみるといいかと思います。
余裕ができたらもうすこし詳しくPMOの解説もしたいなーなんて儚い希望…(´-`)
今作でのプレイヤーキャラの操作にはエクステンションのPMOを使って制御しています。
大雑把に解説するとボタンを押した時に「Set additional X velocity」に進行方向とは逆の数値を入れて強制的に移動させる形にしています。
PMOの詳しい説明はMMF2 Wiki等で解説されておりますのでそちらも見てみるといいかと思います。
余裕ができたらもうすこし詳しくPMOの解説もしたいなーなんて儚い希望…(´-`)
お返事ありがとうございます。wikiのアップローダに参考ファイルがありました。本当に助かりました。
エロアクションゲーム期待して待ってます!
エロアクションゲーム期待して待ってます!
トラックバック
URL :
- ダン - 2014年05月05日 17:52:04
アクションゲームは色んな動作ができるとおもしろさが2倍にも3倍にもなりますよね!
ところでこの動画は見たことありますか?↓
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23053667
これもキャラがローリングしたりとアクションがおもしろそうで
最初見たとき感動しました。
自分はまだまだキャラ動作に対して爪があまいので、
皆さんすごいな~、と思うばかりです。